身内間での扶養
その他の家事問題
親子間、兄弟姉妹間では、互いに扶養義務があります。
さらに、親族の扶養義務として、民法877条2項には、「家庭裁判所は、特別の事情があるときは、前項に規定する場合のほか、三親等内の親族間においても扶養の義務を負わせることができる」と定めています。
ここでいう三親等内とは、伯父・伯母(叔父・叔母)と甥・姪の関係などです。
この条文による扶養義務も、「相手に最低限の生活をさせる義務」である生活扶助義務にとどまります。
そして、この扶養義務は、家庭裁判所の審判を経る必要があり、調停では成立しません。
この扶養義務を負わせるのは慎重に判断するべきとされていて、直系血族、兄弟姉妹に扶養能力がなく、「特別の事情」がある場合に限られるとされています。
「特別の事情」とは、例えば、AがBの面倒も見ることも前提にBに相続放棄させて、自分が単独相続した場合などが想定されていると言われます。
扶養のことでお悩みの方は、無料法律相談をご利用ください

身内間での扶養など、その他の家事問題でお悩みの方は、柏法律事務所の無料法律相談(初回1時間)をご利用ください。
ご相談の際は、必ず弁護士が直接お話をうかがい、休日、夜間のご相談にも、可能なかぎり対応いたします。
FREE無料
弁護士に初回無料で相談できます!
柏法律事務所では、どのようなお悩みでも初回無料で
弁護士に相談することができます。無料法律相談だけで依頼されなくても構いません。
お困りの際はお気軽にご連絡ください。
無料法律相談のご予約や
お問い合わせはこちら
電話受付
(平日)9:30〜18:00
柏法律事務所の
ご案内
Access
-
住所・連絡先
千葉県柏市旭町1丁目1-2
YK-7ビル・7階
TEL:04-7141-3711 -
営業時間
月〜金 09:30〜18:00
土 09:30〜15:00(ご相談のみ) -
交通アクセス
JR線・東武野田線 柏駅 西口から徒歩1分
無料法律相談の流れ
Flow